この記事の内容(6分で読む事ができます)
・ポラロイド690の使い方
・ポラロイド690で撮った写真
・ポラロイド690で綺麗に撮影するコツ
・綺麗な写真は、フィルムが重要
ずっと欲しかったポラロイドを購入しました!

ポラロイドを使用して1年経過しました〜
本体にも、ネットにも説明書がなかったので
自分で使って分かった使い方&撮影方法を紹介しますね!
本記事の内容
- ポラロイド690の説明
- ポラロイド690の撮影方法
- 綺麗に撮るには、フィルムが大切

レトロなポラロイド!Polaroid690とは?

レトロ&ヴィンテージポラロイドとして
人気の “Polaroid690”
もちろん、中古で購入しました。
価格は、約6万円(ヤフオク)
購入の際は、出品者の評価を気にしてください!
動作確認済みで問題ないものがいいです
中古なので、撮影に問題がないかが心配でしたが問題ありませんでした。

中古はヒヤヒヤしますね!
最近のポラロイド

最近のポラロイドと比べると、かなりクラシックですね!
価格も1万円台とお安い。。。
ですがレトロには良い所、沢山ありますよ!
では、Polaroid690本体の紹介をしていきますね
Polaroid690の使い方

1:シャッターボタン
ゴム製のボタンは、プチプチのようでクセになります
2:自動or手動の選択ボタン
自動の場合は、シャッターを押すだけで撮影できます!
手動の場合は、3番&4番を操作します
3:ピントを合わせるボタン
左右に回すことで、ピントを合わせる事ができます
近いものや遠いものを撮影する事ができます!
4:明るさを変えるボタン
写真の明るさを変える事ができるボタンです。
暗い場所や色を出したいときに使います。

5:フラッシュありなし選択ボタン
フラッシュは基本的にあった方がいいです!
ですが、白飛びを防ぐためにオフにすることもあります
6:レンズ
ここから覗いて撮影をします。
ポラロイドなので4番(露出計)を動かしても何も変わりません。
ですが、3番のピントは変わります!
ポラロイド690で撮影した写真
京都の街をポラロイド690で撮影しました!
- 嵐山⇨清水寺⇨千本鳥居
1:嵐山

赤色・緑色といった色がはっきり出ています。
撮影モードは、自動&フラッシュありです。

少し赤みがあるのが好き
2:嵐山 Part2

ポラロイド特有の淡い青色がいいです
全体が同じ色になるのもポラロイド特有だと思います。
撮影モードは、1と同じ

空と水で青が違いますね!
3:清水寺

ピントが心配だったので、手動モードで撮りました
フラッシュはありです!
自動の方が綺麗だったような・・・
4:夜の神社

夜の撮影は、難しいと言われるポラロイド
私自身は、この写真好きです。
フラッシュ有りの自動撮影ですが、はっきりしませんね
やはり、ポラロイドは光を好むようです
ポラロイドで綺麗に撮影する方法
ポラロイド690を購入してから、かなりの枚数を撮影しました
最初は、理想通りにいかず、悩みましたが
少しずつ分かってきたので、綺麗に撮影する方法をご紹介します!
あくまでも自己流です。。。
とにかく光が大切!
室内or屋外関係なく、光は絶対必要です。
ポラロイドのフィルムにも、
ポラロイドは、光が大好きですと書いてあります。
なので、撮影の際は、フラッシュを忘れずに!
(黄色や水色などは、光が強いと飛びます!)
なので、淡い色の撮影の際には
露出計を明るい方に2メモリ程度動かしてください。
撮影モードは、基本自動
手動でピントや露出を操作する事ができますが、
レンズからは、ピント以外の情報がないので
撮影は、自動がオススメです!
私は、最初手動でやっていましたが、
光などの条件で、毎回操作が変わるので諦めました
鮮度のいいフィルムを使用する!
綺麗な撮影のためには、製造されたてのフィルムがオススメです!
完全に自論ですが、関係があると思います。
古いフィルムだと発色が悪い印象がありました。
Color Film for 600

製造日に関しては、届いてみないと分かりません。。。
少なくとも、京都で撮影したフィルムは良かったです!
また、フィルムの保管も大切です!
冷暗所での保存がいいです
ポラロイドのフィルムは、振らないで!
撮影したフィルムが、出てきても振らないでください!
チェキ&ポラロイドのフィルムを現像中に振ると
色むらなります!
現像中は、光が当たらない場所で安静にして待ちましょう!
15分でできますよ!
ポラロイド690で撮影した感想!

購入時は、少し高いなぁと思っていましたが
大満足です!!!
ポラロイドがピントを合わせる音やフラッシュなど、
レトロ好きな方には、おすすめです!
また、自分でピントや露出計を操作できるのも魅力ですね!
実は、ポラロイド635も購入したので
そのレビューも書いていきたいと思いますね!
Color Film for 600
