
こんにちは、らむにくです!
私は大学3年間スターバックスでアルバイトをして、就活を経て、スタバに内定を頂きました。
大好きなスタバの内定辞退を決断する際に、4つの基準を元に考えました。
- 将来何がしたいか
- ワークライフバランス
- 身に着くスキル
- 自分の価値観
この記事は、スタバへの就活を辞退したポジティブな理由とネガティブな理由を述べたうえで、働いたから分かるスタバの良い所をご紹介します。
この記事が、スタバに就職・転職をするかの参考になればと思います!
スタバのバイトを選んだ3つの理由
私が、スタバでのアルバイトを決めたのは大学1年生の冬でした。きっと今、スタバでのバイトを考えている方もいらっしゃると思うので、ぜひ参考にして下さい。
カフェの仕事を学びたい
カフェで働きたい!という憧れがありました。それは単純にかっこいいと思ったからです。また店舗経営についても興味があったので、カフェでのアルバイトを選びました。
地域社会に良い影響を与えたい
数多くあるカフェからスタバを選んだ理由の1つが「地域社会に良い影響を与えたい」と思ったからです。スタバは、サードプレイスという空間を目指しています。サードプレイスとは、家でも職場でもない居心地の良い場所と言う意味です。これを見た時、スタバがどの様にサードプレイスを提供しているのか興味を持ち、応募しました。
就職に有利と聞いたから
就活生の先輩に「スタバは、就職に有利だよ」と言われた事も大きかったです。どうせバイトするなら、時給以外にもメリットが欲しいと考えていたので、「就職に有利」という言葉に惹かれました。
スタバへの就職を辞退したポジティブな理由
就活生の時、アルバイト先であるスターバックスの選考を受けました。スタバは、アルバイト経験者の選考と一般選考があります。私は、一般選考で内定を貰いました。内定承諾期間にかなり悩んで、お断りをしたポジティブな理由をお話しします。
仕事を通じて、スキルを付けたい
仕事を通じて、スキルを身に着けたいと思っていました。もちろん、スタバでもスキルは身に付きますが、人間関係構築などの対人関係のスキルが殆どでした。また、新卒は必ず店舗からのスタートで、商品開発などの本部事業に関わるには、そのポストが開かない限り難しいと聞きました。そんな中で、新卒から私のやりたい事に直結した内定を頂いたので、辞退する事にしました。
チームで仕事を成し遂げたい
スタバもチームで仕事を成し遂げますが、チームは日々変わっていきます。2~3名の社員と数十名のアルバイトで構成されているスタバは、大学卒業などの退職で日々チームが新しくなっていきます。またアルバイトが大半で、意識の違いからチームで1つの成果を出すことが難しい状況でした。私は部活動の経験などからチームで成し遂げる事に達成感を持つ人間だったので、一つの目標に向かいチームで動く事ができる仕事を選びました。
新しい夢ができた
就活を通し、自分がどんな仕事に就きたいかを考えました。その時に私がワクワクする仕事は、空間ディスプレイ業界だと思いました。この業界は、簡単に言うと「内装業」です。スタバでも店舗開発本部という店舗設計を担当する部署がありますが、先程書いた通り、ポストが開かない限り配属されない事がネックとなり、やりたい事ができる会社に進みました。
スタバへの就職を辞退したネガティブな理由
私がスタバのアルバイトで感じたネガティブな部分をご紹介します。ここでの内容は、私が居た店舗での経験です。すべての店舗で、このような事があるとは限りません。
ワークライフバランスに疑問があった
私が居た店舗は、誰もが自発的にサービス残業をしていました。スタバは、表作業(接客etc…)の時間と裏作業(発注etc… )の時間があります。どちらも指定された時間があり、その時間内に終わらなければ残ってやるという風習がありました。また誰かが欠勤した場合、代わりに入らないといけない場面があった事もあり、ワークライフバランスに疑問を感じていました。
上司によって店舗の文化が変わる
私の店舗では、店長が1度変わりました。最初の店長は、先ほどのサービス残業を黙認するタイプでしたが新しい店長は、必ず勤怠を付けるという真逆のタイプでした。またお店の運営方法も、パートナーの意見を取り入れるタイプとワンマンタイプなど、若干異なりました。良くも悪くも、上司によって変わってしまう体制に疑問を感じました。
将来が想像できなかった
スタバの会社説明会では、3年で店長を目指してもらうという話がありました。ですが店舗では、社員の方が8年間副店長や、希望の部署から募集が出ないなどの話を聞いていました。その事があり、自分が社員として働く事を想像できなかったので、内定辞退しました。
働いて分かった、スタバの良いところ
ここまで私が、スタバの内定を辞退した理由についてご紹介しました。辞退はしたものの、今でもスタバに週3通うスタバ大好き人間です。ここからは、私がスタバで働いて感じた、良い部分について紹介します。
人間関係が良好
スターバックスの採用基準が良いからだと思うのですが、社交的でいい子が多いです。些細な事にも気が回り、気遣いのできる人が多かったです。また、私の店舗では飲み会などの仕事外の交流が多くありました。
風通しがいい
スタバは、社員やアルバイトをパートナーと呼びます。呼び方だけでなく、社員・アルバイト関係なく違う事は指摘し、いい事は褒めるという文化がありました。またアルバイトは半年に1度、社員と面談する機会があり、そこで悩みを言うことができました。面談以外でも、最近どう?など日々相談できる環境が整っていました。
個性を尊重する文化がある
働くパートナーの一人ひとりの違いを個性として尊重する文化があります。また個性を尊重したうえで、その人がどうやったら成長できるかを考えたアドバイスを頂く事ができます。
社会情勢への対応が早い
震災やLGBTQなどへの対応がしっかりしています。2020年のコロナへの対策もそうですが、お客様やパートナーを守る為にすぐ対応します。業務連絡として、迅速に全店舗に配信されるシステムは感動しました。
いかがでしたか?
私が、大好きなスタバの内定辞退を決断する際の基準は
- 将来何がしたいか
- ワークライフバランス
- 身に着くスキル
- 自分の価値観
でした。皆さんが就職するときに参考になる事を願っています!