就活中にアルバイトはするべき?どの程度?いつ?

スポンサーリンク
山田君
らむにく

この記事での、結論
土日、祝日にする。週1から週3程度がベスト!

就活は、案外お金がかかります。

主な出費

  • 交通費
  • スーツ・鞄
  • 食事代

スーツや鞄は、1度買えば終わりですが

交通費や食事代は、説明会・面接が増えるほど、出費は増えます。

 

私の場合、月当たり3万円程使用していました。

内訳

  • 交通費:1万4千円(700円×20日間)
  • 食事代:1万円(500円×20日間)
  • カフェ代:6千円(300円×20日間)

ざっくりですが、最も説明会や面接などが

多い月は、このくらい消費していました。

私の収入

3月から6月までは、週2日土日のみ働いていました。

収入は、約4万円でした。

ほぼ、就活に消えていましたね。。。

  

では、就活中のアルバイトのメリット・デメリットは何でしょう?

就活中のアルバイト:メリット

リフレッシュできる

就活中、大学での授業が無かったので

就活をしている仲間との会話の機会が非常に少なかったです。

そんな中、アルバイトでは就活中の仲間や話し相手がいたので

リフレッシュする機会となりました。

また、他大学の就活情報などを知る機会にもなり有益でした。

お金の心配がなくなる

私の場合、親からの援助が一切なかったので

就活中の出費は大きな課題でした。

日々、就活で頭がいっぱいの中、

考えなくていいのは メリットだったと思います。

就活中のアルバイト:デメリット

スケジュール管理

急遽、面接が土日にはいることがありました。

また、月曜日に面接が入った時には

上の空状態で働くこともありました。

なので、面接前のアルバイトは避けるなど

徹底したスケジュール管理が必要でした。

この記事のまとめ

アルバイトは、週1から週3程度で

比較的、就活の予定が入らない土日、祝日にするべき

する事で、リフレッシュの機会やお金の心配がなくなる!

スケジュール管理を徹底し、就活に影響を与えない事が大切!

タイトルとURLをコピーしました